本文へ移動

子ども関係ボランティア

Coder Dojo青梅 ボランティア募集

 Coder Dojoは世界で115カ国・2300箇所以上の道場で開催されている人気のプログラミング道場です。みんなが作成したゲームやアニメーションなどの作品を発表したり、お互いに相談しながらプログラミング学習を進めています。
 子どもたちと楽しめる人ならば、プログラミング未経験者でも大丈夫です。ボランティア申込みは鹿野までお問い合わせください。
<ボランティアお問い合わせ>
Coder Dojo青梅 主宰 鹿野市郎
メール:ichiro.kano2@asahi.email.ne.jp
WEBサイト:coderdojoome.github.io/

養育家庭宅での学習ボランティア募集

養育家庭宅で暮らす
子どもたちの学習ボランティアをしませんか?
 様々な事情で、家庭で暮らすことのできない子どもたちが、養育家庭(里親)で生活をしています。養育家庭のおうちで子どもたちと一緒に宿題をしたり、苦手な勉強を教える学習ボランティアを募集しています。
 活動地域や活動日はご希望を伺い、調整をします。

<問い合わせ・申込先>
立川児童相談所 042-523-1321
(担当:フォスタリング機関)


地域のあそびば~ご近所顔見知り計画~ ボランティア募集!!

 特定非営利活動法人子どもと文化のNPO子ども劇場西多摩では、「こども・おとな あそびでつながる」をテーマに、どなたでも参加できるあそびの場を通じて、自然と顔見知りが増えることを目的とした地域イベントを西多摩地域で5カ所開催しています。そのうち青梅の3か所での【あそびばスタッフ】を募集します 。
 
【募集内容】
<ボランティア活動内容>
 地域のあそびばのスタッフ(活動準備と片付け、受付、外遊び・室内での遊びなどでいっしょにあそぶ等)
 
<応募資格>
 本事業の趣旨を理解し、子ども・大人と一緒に遊ぶことのできる方
 
<開催日時>
 河辺地域:主に第3日曜日 10:00-12:00 
(2022年度の開催は11/20 12/18 1/15 2/19 3/12*この日のみ第2日曜日)
 根ヶ布地域:月に一度 土日祝のどこか 
(2022年度の開催は11/12(土)10:00-15:00 12/11(日)10:00-12:00 
1/15(日)14:00-16:00 2/18(土)10:00-12:00 
3/12(日)10:00-12:00)
 長渕地域:主に第3もしくは第4土曜日 14:00-16:00
 (2022年度の開催は10/22 11/26 12/24 1/21 2/18 3/18)
 
♪2023年1月2月の回は全部の地域で「ロバの音楽座」を迎えて、コンサートや空想楽器づくり体験が行われます。一緒に楽しんでくださるボランティアスタッフを大募集です♪
 
<集合場所>
 河辺地域:霞台第一住宅4号棟コミュニティサロンと広場
 根ヶ布地域:根ヶ布2丁目山頂広場・自治会館等
 長渕地域:下長渕第二第四自治会館
 
<応募方法> 
メールまたは電話
メールnishitama@gekijo.net  電話:0428-24-8981 
(特定非営利活動法人子どもと文化のNPO子ども劇場西多摩 担当:林)
①名前 ②連絡先(メールアドレスと電話番号)
③ボランティアに応募した動機
④ご希望のボランティアをしたいあそびばの地域 をご記入の上ご応募ください。

不登校・ひきこもり支援スタッフ 募集!!

 誰も取り残さない社会を目指して、特定非営利活動法人青梅の虹anyでは、フリースクールRainbow roomを運営しています。学校に行けなければ何も出来ない社会ではなく、学校以外でも自分らしさを出せるように手厚い支援をする為に、子どもたちのあそび相手や話相手になっていただくボランティアを必要としています。
 日々の活動の様子は、Instagramやホームページにも載せていますので、ご覧ください。

<ボランティア内容>
・外遊び ・調理、お菓子作りの補助 など
<希望人材>
・子どもが好きな人 ・外遊びが出来る人
※面接があります
<希望日時>
春、夏、冬休みを除く
平日月曜~金曜日のうち1日~
10時~15時の間の2~4時間程度

<ボランティアお問い合わせ>
特定非営利活動法人青梅の虹any
青梅市新町2-23-33
TEL:090-9134-3482(代表 松原)

NPO法人子どもステイションどんぐりやま ボランティア募集

 2022年度のボランティアを募集します。子ども食堂やフードパントリーなど、子育て世帯を応援する活動を私たちと一緒にしてみませんか?
 興味のある方は、下記連絡先まで御連絡ください。

募 集 期 間:3月1日から随時
業 務 内 容:子ども食堂の調理やイベントの開催、準備など
活 動 時 間:月1回~2回 4時間程度
場   所:・村木助産院1階
      ・小規模多機能ホーム福わ家2階
対   象:青梅市在住・在勤の方
連 絡 先:090-3049-4691(島田)
      NPO法人 子どもステイション どんぐりやま

0歳からの親子自然体験活動・サポートボランティア募集

 かぷかぷ山のようちえんでは、「たのしいをつくるちからはやまで育つ」をテーマに、0歳から親子で参加できる自然体験活動を行っています。その中で、親一人できょうだい児、双子を連れて参加する方が増えてきたため、一緒に活動しながら、子どもたちの見守りを手伝っていただけるボランティアを募集します。 

【募集内容】
・ボランティア活動内容
 親子自然体験活動の全体サポート、きょうだい参加の親子への寄り添い(事前配慮の確認、当日の下見、活動準備と片付け、親子の出迎え、荷物運び、親と一緒に活動中の見守り、終了後のスタッフ振り返り参加 等)

・応募資格
 こどものあそびを見守るのが好きな方
 乳幼児の保護者とあたたかく円滑なコミュニケーションができる方
 屋外での活動が好きで体力のある方(雨でも活動します)
 月1回以上参加出来る方優遇

・活動日時
 火曜日、金曜日、第3土曜日 09:30~14:30
 隔週水曜日 12:30~17:00
 (いずれかご都合の良い日 ※水曜日歓迎!!)

・集合場所
 青梅市内の活動場所(日によって変わります)

・応募方法
 かぷかぷ山のようちえんのホームページにある、お問い合わせフォームよりお申し込み「ボランティア応募」と記載の上で、下記を記入して送信してください、
①名前 ②連絡先(メールアドレスと電話番号)
③ボランティアに応募した動機
④参加したらやってみたいこと

こども食堂「すぺーすまゆだま」 ボランティア募集

 私たちは青梅市友田町3丁目で、毎週金曜日にこども食堂「すぺーすまゆだま」を運営しています。すぺーすまゆだまでは友田小学校の生徒対象に、子ども達の居場所づくりとみんなで食べる楽しい食事の提供に取り組んでおり、今現在で約10名ほどのこども達が「スペースまゆだま」で遊んだり、勉強をして楽しく過ごした後に食事をして帰ります。
 ボランティアスタッフに求められるのは特別な知識や技術、ましてや年齢ではありません。「子ども達と一緒にいてくれる存在であること」が何より大切なことです。
子ども食堂すぺーすまゆだまのこれからを私たちと一緒に支えてくれる方を募集します。まずは覗きに来てみませんか?

・見守りスタッフ募集
 見守りスタッフは、まゆだまに来る子どもたちの遊び相手だったり、食事や宿題を一緒にしてくれる相手だったりします。立ち位置としては「親でも学校の先生でもないけれど、一緒にいてくれる大人」です。
【場  所】青梅市友田町3丁目96番地1
【活  動 日】毎週金曜日午後4時~7時
【募集人数】見守りスタッフ 3名程度
【そ  の 他】交通費・食事あり

・調理スタッフ募集
 子どもたちの食事を調理します。
【場  所】青梅市友田町3丁目96番地1
【活  動 日】毎週金曜日午後15時30分~7時30分
            (後片付けの時間を含む)
【募集人数】調理スタッフ 2~3名程度
【そ  の 他】交通費・食事あり・ボランティア保険加入


【主  催 者】こども食堂すぺーすまゆだま運営委員会
 
 問い合わせ・申込み先
  カントリービラ青梅 大川
  電話 0428-23-6233
    E-mail countryvilla-ome@mth.biglobe.ne.jp

子どもフリーカフェ  ボランティアスタッフ大募集

KTホールぶらりカフェは、“ぶらり”と一人のお客様が来ても居心地がよく、時には楽しくおしゃべりができるカフェ、ここに来ればまちの楽しいこと(様々なイベント情報)に出会えるカフェでありたいとコミュニティーカフェを2012年より運営しています。

2019年より子どもフリーカフェを開催。3歳~18歳までの子供の食事が無料です。子ども達を明るく迎えて下さるスタッフの方大募集です。 

人と人とが出会える、つながるカフェを目指し、運営主体は子どもと文化のNPO子ども劇場西多摩が担っており、スタッフはボランティアで関わっています。

 
【日 時】火曜日~日曜日の10時~17時の間で要相談 ※月1回~OK
【内 容】ホール係、ランチやケーキづくり等
【年 齢】20代~70代まで幅広い年齢層の方がいらっしゃいます
【スタッフ特典】
     ★スタッフに入られた日のランチ&ドリンクセット、もしくはケーキセット
     ★駐車場完備
【お問合せ・お申込み】
    (特)子どもと文化のNPO子ども劇場西多摩 KTホールぶらりカフェまで
    (月曜日定休 営業時間10時から17時まで)
     住所:青梅市勝沼3-78 電話:0428-21-3966
     E-mail:nishitama@gekijo.net 
     担当:宍戸・村上

kanpa cafe mio ボランティア募集

 「助成金に頼らない持続可能な子ども食堂的要素のある地域の方々の居場所づくり」を目的に、2020年7月からスタートした地域カフェです。1枚200円のチケットを大人が任意で購入し、子どもはそのチケットがあるときは無料でご飯を食べることが出来るシステムです。カフェにかかわっていただける方を募集します。
 
【場所】①KTホールぶらりカフェ(勝沼3-78)
    ②すぺーすまゆだま(友田町3-96-1)
【日時】①毎週土曜日 8時~18時
    ②毎週木曜日 9時~20時30分
    ※1日1時間からOK。長時間お願いできる方大歓迎
【人数】①②ともに若干名
【内容】話し相手、オープン準備・クローズ掃除、食器洗い、料理提供など
【特典】食事・ドリンクの提供あり
 
お問い合わせ
 Kanpa cafe mio(カンパカフェミーオ)代表:村上ひかり
 電話 080-5487-9798
 E-mail iii.q_425@icloud.com

放課後デイサービス ポラリスキッズ ボランティア募集

 特定非営利活動法人多摩川流域生活支援ネットワークが行っている放課後等デイサービスです。障害児の学童のような場所です。毎日、10名程度の発達・知的障害のある子どもたち(小学生~高校生)が、思い思いに過ごしています。子どもたちと一緒に楽しく過ごしサポートをしてくれる方を募集しています。
 
【日  時】 平日 13:30~18:30の間
       休校日 8:30~16:30の間
【活動場所】 放課後デイサービス ポラリスキッズ(青梅市新町7-5-5)
【内  容】 子ども達の遊び相手、遊びのサポートなど
【募集人数】 若干名
 
お問い合わせ
 ポラリスキッズ担当 小机
 電話 0428-27-4860

かぷかぷ山のようちえん 保育ボランティア募集

「楽しいちから」を育むために、0~3歳児の親子対象に自然体験教室を行っている団体です。教室のサポートをしていただける方を募集します。
 
【日時】 毎週火・金曜日の10時30分~13時30分頃
     ※合計月9回活動しています。そのため年末年始やお盆・祝日等により、
     月・水曜日に活動を行うこともあります。活動日は前月上旬に調整しています。
【会場】 青梅市内の森、公園、河原など
【内容】 活動時の親子の見守り、活動内容のサポート
【募集人数】 2名ほど
【その他】 週1回以上継続的に参加していただける方でお願いします。
 
現在は4名で運営しています。それぞれ保育園で働いていたりしながら手伝っていただいています。継続的に、自分自身も楽しみながら、一緒に親子の育ちに関わっていただけたら嬉しいです。自然体験や子育て支援について実践から学びたい方をお待ちしています。
募集団体 かぷかぷ山のようちえん
【問い合わせ】 
 青梅ボランティア・市民活動センター 0428-23-7163

東京恵明学園 草刈り・花植えボランティア募集!

 恵明学園は子どもたちが生活する施設(乳児院、児童養護施設)です。
 園の内外の生活環境を花できれいにしたいと児童・職員が協力して草刈りや草取り、花植えなどを行っています(学園下の国道沿いの花壇は地域の方々に大変喜ばれています)。
 しかし、ここで花植えの範囲が広くなったこともあり、草刈りや草取り、花植えを手伝ってくれるボランティアさんを募集します。
 
 
◆募集人数:2~4名(男性も女性も希望します)
 
◆作業日 :Aグループ 第1、3週の日曜日
      Bグループ 第2、4週の日曜日
 
◆時  間:午後1時から4時30分(雨天はお休みになります)
 
◆問い合わせ・連絡先:
      東京恵明学園 
      ℡0428-23-0241 受付担当:児童部職員 清水宗明
      ホームページ http://www.t-keimei.or.jp/
      
TOPへ戻る