本文へ移動

イベント・講習会

青梅子ども子育て懇談会2023年度第1回定例会「新しい小学校教科書はどうなる?」

【日 時】 2023年6月10日(土)
             午後2時30分~4時30分
【会 場】 青梅市福祉センター2階203会議室
【講 師】 石山久男さん
     (子どもと教科書全国ネット21代表委員)
【問合せ】 青梅子ども子育て懇談会
      代  表:松尾好樹 TEL:0428-32-0262
      事務局長:井上由紀 TEL:0428-78-0781


2023年度 フードパントリーOME利用者募集

期間/2023年4月から随時
受付/090-3049-4691(担当:島田)
内容/青梅市内に居住する子育て世帯で生活に困っている方に月2回食材等を無料で提供します。



主催/NPO法人子どもステイション
  どんぐりやま・フードバンク青梅

幾代会 モニタリングサイト1000のお誘い

モニタリングサイト1000とは、日本の自然環境の変化をとらえるための生育生息状況などを市民が主役となって環境省と共に実施する全国調査のことで、幾代会では月に一度の植物調査を実施しています。あなたも東京の豊かな自然をも守る担い手になりませんか。

【調査日】 毎月第2月曜日 10時〜15時
【調査場所】梅の公園と隣接する林道
【調査方法】調査ルート上の植物の種目を記録
【集合場所】梅の公園中央口

問い合わせ:幾代会 越前和子
電話:090-9392-4607
male:sechizen@if-n.ne.jp

猫の里親会

 青梅ボランティア・市民活動センター登録団体の「おうめ猫の会」「青梅にゃんにゃんサークル「WISH」」「いのちを考える会・青梅」では、定期的に猫の里親会を開催しています。責任をもって猫を飼っていただける方ぜひお越し下さい。
★「おうめ猫の会」里親会
◇日 時 毎月第1・第3 土曜日13時~15時
◇場 所 JAかすみ直売センター西側駐車場
     青梅市新町2-28-19
◇その他 住所・氏名が確認できる証明書(免許書など)持参して下さい。
◇連絡先 電話:090-4742-8410または、080-9208-7894(森本)
 
★保護猫カフェ「WISH」
行き場が無く、家族を探している猫と、人とのご縁を結ぶ為の場所です。
譲渡希望の方だけでなく、猫に会いに来るだけの方のお越しもお待ちしております。
◇場所:青梅市新町6-2-8
◇開催日:土・日(日程は団体のブログで確認してください)
◇利用料金:大人30分500円、学生30分250円、6歳までの子供無料
◇連絡先
 青梅にゃんにゃんサークル「WISH」
 ブログ・URL= http://oumeneko.exblog.jp
 080-5013-2649  藤田
 
★NEKOZATO保護ねこ里親会
◇場 所:NEKOZATO里親会会場(青梅市富岡1-363-1)
◇開催日:毎週土曜日
◇時 間:午後1時~4時まで
 *当日の譲渡は行っていません。後日、ボランティアがご自宅にお届けします。
 *参加の猫は、一部を除きウィルス検査・ワクチン・検便・避妊去勢手術を済ませています。
  譲渡の際は、医療費のご負担をお願い致します。
 *完全室内飼育等の飼育条件がございます。
  条件を満たさない場合は譲渡をお断りする事があります。
◇連絡先
 命を考える会・青梅 080-6508-9035 中村
 参加猫の詳細は・・・http//inochi-oume.club
(2015.04.13 update)

ちょっとした繕い物ならおまかせ下さい!!

 ズボンの裾上げ、衣類の名札(ネーム)付けなど
   ちょっとした繕い物ならおまかせ下さい!!
 
   青梅ボランティアの会
連絡先 青梅ボランティア・市民活動センター
℡0428-23-7163

普通救命講習会

 心停止から適切な処置を施すまで1分遅れるごとに7%〜10%の生存率が低下するといわれています。正しい救命知識を知ることで私たちには救える命があります。
 青梅消防署では、毎月・第二日曜日に普通救命講習を実施しています。受講者1名でも職員が対応しております。
 震災や風水害等で、同時に多数の傷病者が発生したときは、平常時のように救急車に期待することは困難です。このようなときのためにも、救命講習を受けましょう。
日時  毎月・第二日曜日
    午前9時〜12時
教材費 1,400円
会場  青梅消防署3階会議室
服装は動きやすい服装、着脱しやすい靴でお越しください。
申し込み先
  青梅消防署 救急係
  電話番号 0428−22−0119 内線 380・381
TOPへ戻る